ホーム最終戦から2日経ちました。
色々と落ち着いたので、昨日書き溜めていたものを整理していきます。
ザックリと季節ごとに、今季を振り返ります。
春
世界選手権、引越し、入社、移籍、個人スクール開催など。
もう一度やれと言われても出来ないぐらい、怒涛の日々でした。1分たりとも、ぼーっとしてる時間は無かった気がします。
その分1日8時間寝ました。
1番大変な時にこそ、頑張っておく。ちゃんと眠る。
そんなこんなで、一瞬で春が終わりました。
夏〜秋
練習がスタートしました。
リンクに向かうまでの湿気と暑さにうんざりしながらも、毎日ホッケーと仕事が両立できる環境を楽しんでいました。(仕事で数字が出なかった初期はキツかったですが、、、)
そしてアジアリーグ開幕。
この年グリッツは、プレシーズンゲームしていません。加えて、他のチームよりも1週間遅く開幕戦を迎えます。
当時は多忙すぎたせいか、不安を感じることすらできませんでした。
不安を感じなかったため、開幕戦がとにかく楽しみでした。
開幕戦は2連勝で終えました。
勝ちはしましたが、観客がもっと入ったらいいなと思っていました。公式発表では確か750人でした。
新横浜はコンパクトな分、選手と観客の距離が近いですし、歓声や音がかなり反響します。
750人でこの雰囲気が作れるなら、満員になったらどうなるだろう...と考えていました。
秋〜冬
グリッツはここから苦しみました。
開幕4戦で3勝したものの、その後2022年内での勝利は2回のみ。
それと反比例するように、仕事での数字はグングン上がっていきました。
悔しい、嬉しい、が複雑に混ざったような、そんな季節でした。
冬〜春
年明けの釧路遠征で、グリッツは久々の勝利を得ます。
翌週から連敗が続きましたが、何となくチームが変わっていく感じがしていました。
また、ホームゲームの観客が増えているなと感じていました。
その後東伏見ゲームで2連勝。
ホームで3連勝目。
4連勝は届かなかったものの、1点を争う好ゲームでした。
翌週の韓国遠征で確かな手応えを感じ、今季最終節を迎えます。
1試合目は、1-3から逆転勝利。
2試合目は、グリッツ史上初の完封勝利。
そして夏に願った、満員のリンク。
グリッツの面白さは、今が成長期であることです。
ホッケーにしても、チーム運営にしても、成長余白が大きいです。だから毎日が面白いです。
それを親のように優しく見守ってくださるファンの存在も大きいです。
次回は来季への準備について。
ではおやすみなさい。