先週はアイスホッケーヒーローズがありました。
ヒーローズでの出来事は、また後日にまとめて書いていけたらなあと思っています。
来年もやってほしいぐらい楽しかったので、イベントの反省点をどこかのタイミングで記していこうかと思います。
今日は仕事で2件の受注がありました。
デュアルキャリアで仕事をしていると、1日6時間の時短勤務になります。
遠征があり、金曜日は仕事を休まなければいけない時も多々あります。
営業活動は相手がいる仕事なので、夜遅くや休日にアプローチすることは難しいです。
よって、1日6時間をどれぐらい濃密な時間に出来るかを常に考え、準備しています。
時間が限られているからこそ、どうすれば生産性が上がるかを日々試行錯誤しています。
成果が出る時もあれば、全く上手くいかない時もあります。
上手くいかない時は、「とにかくやる」の一点を意識します。
それでも上手くいかない時は、努力の方向性を疑うことが大事だと思っています。
昨年末、昇進をかけた数字達成に僅かに及びませんでした。数字が出たので給与こそ上がりましたが、昇進が欲しかったわけです。
上手くいかない時期に、何も変化を加えなかったことが原因です。
アイスホッケーでも同じかもしれません。上手くいかなければ、「とにかくやる」
それでも変わらなければ、努力の方向性を疑う。
こういった気付きを得られることも、デュアルキャリアの利点かもしれません。