東京に引っ越してから半年以上が経ちました。
東京にいると、人に会う機会に恵まれることを実感しています。
オフは首都圏でホッケーをしている(していた)方々に食事に連れていっていただいたりと、本当にお世話になっています。
学生時代に体育会やサークルでホッケーに取り組んでいた方々とお話しする時間は、とても楽しいです。
昔はあそこにリンクがあったとか、合宿ではこんな練習をしてキツかったとか、、、。
また、仕事の話を聞く時も、本当に勉強になります。
シーズン中はなかなか難しいですが、オフシーズンはもっともっと色々な方のお話が聞けたらな〜と思っています。
日本ではマイナースポーツであるアイスホッケーですが、他のマイナースポーツと比べると、意外と首都圏の競技人口が多いです。
また、熱量の高い人が多い気がします。
こういった方々を、グリッツに少しずつ引き込むのが、自分の使命だなあと日々感じています。
また、首都圏のみならず、各地域でのグリッツファンづくりも大切だと思っています。新横浜、アクセスが良いので。観戦と観光をセットで横浜まで来てくれる人が増えたら嬉しいです。
そんな想いを持ちながら、昨年は愛媛県松山市にお邪魔しました。子供達やご両親、関係者からもやはりホッケーに対する熱量を感じました。
松山市にお邪魔した時のことも、いつか書きたいと思います。そして、ご縁をくださった学生時代のインターン先「イケウチオーガニック」の池内代表に感謝です。(こういったご縁も学生時代、東京にいる時でした)
これからも松山市のアイスホッケーに貢献すると共に、こうした活動を通して全員をグリッツファンにしていきます。
これから長期的にやりたい事も少しずつ考えています。
中でも、長く現役を続けることは、最近になって自分の中に芽生えた目標です。
元々は「ピークで引退して、バリバリ働き始めよう」と考えていました。
しかしホッケーをしながらでもバリバリ働ける時代になりました。そしてまさに今、ホッケーしながら毎日バリバリ働いています。
スクールを開催する度に、現役選手であるかないかは、大きな違いになるんじゃないかと感じています。(コーチスキルのある人を除いて)
人と会う時も、「きっと現役じゃないと会うのは難しいだろうな」って人も多いです。
現役選手という、人生で短い期間で、1人でも多くのグリッツファンを作ることが使命だと思っています。
東京にいる事でさまざまな恩恵を受けています。
これからもそれを活かしながら、自分の人生を進めていきたいと思います。