読書が大事なのは分かっている。
いざ書店に行くと、何が読みたいかわからなくなる。
以前まで私もそうでした。
大体の本は1500-2000円です。
知識を付けるには十分ですが、簡単に手に入る分、既にYouTubeなどで本の要約が出ています。
私は「読むことに意味がある!」と思っていたタイプでした。最初は毛嫌いしていました。
しかし解説系YouTuberたちの解説はわかりやすく、頭にスッと入ってきます。
解説系YouTuberが増えたため、競争が起きて、見せ方が洗練されています。
そのため、これからは3000円以上する本を買うことをおすすめします。
試しに先日、1万円の本を買いました。
高いお金をかけた分、読む意欲が違ってきます。何度も読み返しています。内容が濃く、ページ数も多いため、時間をかけて読み進めなければいけません。
隙間時間が出来たらなるべく読みたくなります。
これこそが本来の読書なのかなと思っています。
簡単に情報が入る時代だからこそ、価値を感じた情報にお金を払っています。