アスリートと企業のマッチングは今後増えていくと感じています。
理由は4つあります。
①アスリートが多くの情報に触れられるようになった
体育会学生やアスリートは、周囲から情報を得づらい傾向にあります。狭い社会で生活しているためです。
今はスマホであらゆる情報に触れられます。
デュアルキャリアで競技を続ける選択肢を持つ人が多くなります。
②企業は人材不足
少子化に伴い、企業は人材不足です。
そんな中、売り上げを立てられる人を見つけなければいけません。
やり切る力がありつつ、職が欲しい人。
それはアスリートではないでしょうか。
③柔軟な働き方の企業が増えてきた
コロナをきっかけに、柔軟な働き方を導入する企業が増えました。
テレワーク
フレックスタイム制
時短勤務
さまざまな勤務形態を選べる時代です。
アスリートは一日中練習している訳でないため、柔軟性のある会社と相性が良いです。
④複業が当たり前になった
「スポーツ選手はスポーツだけしていろ」
そんな時代は終わりました。今はあらゆるスポーツの選手が、何かしらサイドビジネスを行っています。
時代の変化とともに、デュアルキャリアを選択するメリットが大きくなっています。