忙しい人ほど時間を意識するそうです。
私の周りにも、時間を生み出すのが上手い人が多いです。
みんなプライベートを大事にしています。
私もそんな人間になるべく、日々工夫しています。
・「ついでに」を増やす
郵便局へ郵便物を出さなければいけなくなった時。
まず一旦、ついでに出来ることはないか考えます。
「そういえば最近玄関掃除していないな。ついでにサッと掃除しよう。」
「たまごが切れそうだ。スーパーも寄ろう。」
「コピーするものがあった。原本持ってコンビニ行こう。小銭も持とう。お札しかないや。あ、歯ブラシ交換したいな、買ってお札くずそう。」
こんな感じで、やるべき事と必要なものをリストアップしていきます。
1分考えてから行動するだけで、時間を大幅に節約出来ます。
忙しい中でも余白の時間を作る事が出来ます。
・「緊急性は無いが、重要なものの時間」を先に確保する
緊急性が無い&重要なものは人それぞれあるはずです。
私は3つあります。
睡眠時間、読書時間、パートナーとの時間です。
最初にこの時間をブロックします。
その後に、緊急性がある&重要なもの(例えば自主練や仕事のタスクなど)を入れてきます。
自分にとって重要なものは、大抵は緊急性を要しません。だからこそ、ないがしろにしてはいけないと思っています。
デュアルキャリアという超絶忙しい中でも、大事なものを見失わない事を1番に考えています。
こんな言葉があります。
「プラベート」「ホッケー」「仕事」の3つのボールがあるとします。
床に投げて跳ね返ってくるのはホッケーと仕事のボールだけ。
プライベートのボールは床に投げたら壊れます。
1番優先すべきものは何かを考えて行動すること。
これが1番の時間術だと考えています。